ワンダフルライフのごはんは旬が味わえる

心と体は、どちらも毎日の食事からつくられます。
栄養が不足すると、体調だけでなく気持ちの安定にも影響することが、近年の研究で明らかになってきました。
特に、葉酸や鉄、必須アミノ酸、オメガ3脂肪酸などは、脳の働きや気分の維持に深く関わる大切な栄養素。これらを日々の食事からしっかり摂ることは、心の健康を守る第一歩です。

ワンダフルライフでは、利用者さんが心も身体も健やかに暮らせるよう、食事の内容にもこだわっています。
旬の野菜や発酵調味料をふんだんに使った「やさしいごはん」は、必要な栄養を自然に摂れる工夫がいっぱい。
毎日の食卓が、笑顔と安心の時間になるように――そんな想いを込めて、今日もごはんをお届けしています。

めぐみ農園とめぐみキッチンから届く旬の味

ワンダフルライフの日々のごはんは、献立作成から調理直前までを「めぐみキッチン」が担当し、その後グループホームの世話人さんが最終仕上げ。
安全で温かく、そして何より愛情のこもった食事が毎日提供されます。

使う野菜の多くは、めぐみ農園で栽培中農薬を使わずに育てられた旬のもの。
今はゴーヤ、なす、空心菜、イタリアントマト、パプリカ、ピーマン、万願寺とうがらしが畑から元気に届いています。
さらに塩麹や醤油麹、玉ねぎ醤、レモン胡椒など自家製の発酵調味料が、料理に深みとやさしさを添えます。


旬の野菜は栄養もひときわ

旬の野菜は味が良いだけでなく、栄養価も高いことをご存じでしょうか。
たとえばトマトでは、旬の夏に収穫されたものはβ-カロテンの含有量が旬でない時期の約2倍にもなるというデータがあります。
ほうれん草でも、冬採りと夏採りではビタミンC含有量に約3倍の差が出るほど。季節とともに、野菜の栄養は大きく変わるのです。


食卓に広がる旬のトマト料理

ワンダフルライフの食卓にも、旬のトマトを使ったメニューが並びます。
野菜のトマト煮、トマト炒め、和風チーズ焼き、トマトのマリネ、そしてひじきトマトなど。
調理法によって酸味や甘み、食感が変わり、同じトマトでも毎日違った味を楽しめます。


季節を感じるごはんで心も体も元気に

旬の野菜は、副菜やメイン、汁物など、さまざまな形で食卓に登場します。
とれたてをグリルすれば、めぐみの愛情をたっぷり受けた甘みが口いっぱいに広がり、外ではなかなか出会えない珍しい野菜にも出会えることも。
季節を感じながら食べるごはんは、体を元気にするだけでなく、日々の暮らしに彩りを添えてくれます。

「体は食べたものでつくられる」――
ワンダフルライフの旬のごはんは、今日も心と体の土台をやさしく支えています。

 

🏡 ワンダフルライフでは、利用者さんを募集しています!
施設の入居や現在の空き状況、ご質問などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
2泊3日の無料体験入居(朝晩食事付き)ご用意していますので、ぜひご利用ください。

※ご入居には「受給者証」が必要です。※体験入居の昼食は自己負担となります。
ご入居後は各市町村による家賃補助もありますので、詳しくはお問い合わせください。

新しい生活をワンダフルライフで始めてみませんか?スタッフ一同、心よりお待ちしております。

最近の記事

職員会議と暑気払いのひととき

2025.8.27

ワンダフルライフでは、月に一度職員会議を開いています。普段はそれぞれのグループホームに直接出勤している世話人スタッフにと […]

ネロ君が7歳のお誕生日を迎えました

2025.8.20

ワンダフルライフのアイドル犬、ネロ君。8月10日に7歳のお誕生日を迎えました。今年は初めて犬用のケーキをプレゼント。しっ […]

ワンダフルライフのごはんは旬が味わえる

2025.8.13

心と体は、どちらも毎日の食事からつくられます。栄養が不足すると、体調だけでなく気持ちの安定にも影響することが、近年の研究 […]

室町棟のシンデレラストーリー〜ワンコ・陸くんの成長記録〜

2025.8.6

室町棟に暮らす、ちょっと特別な家族をご紹介します。 その名は、陸(りく)くん。1年前にワンダフルライフの仲間になった、元 […]

グループホームの世話人さんの一日

2025.7.30

~今日も、寄り添いと笑顔を~ ワンダフルライフのグループホームでは、朝の「おはようございます」から、夜の「おやすみなさい […]

食べることは生きること 〜ワンダフルライフの食卓より〜

2025.7.23

ワンダフルライフの暮らしの中で、毎日の楽しみのひとつが「ごはんの時間」です。 特に月に一度の“お楽しみメニュー”の日は、 […]